英単語辞典 for Beginners

英単語「reel」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「reel」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

reel
意味巻き枠、リール、巻き取る、よろめく、衝撃を受ける、ぐるぐる回る、糸巻き、映画フィルムの巻

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「reel」の意味と使い方

「reel」は「巻き枠、リール」という意味の名詞であり、「巻き取る、よろめく」という意味の動詞です。名詞としては糸やフィルムなどを巻くための道具を指し、動詞としては糸などを巻き取る動作や、衝撃などで体がふらつく様子を表します。

「reel」を使ったフレーズ

「reel」を使ったよく使われるフレーズは「reel in(釣りでリールを巻く、引き込む、獲得する)」「reel off(よどみなく話す、次々と出す)」「reel from(衝撃でよろめく、動揺する)」などがあります。

「reel」の類義語・同義語

「reel」の類義語には「stagger」「sway」「whirl」「spin」「falter」などがあります。staggerはよろめく、swayは揺れる、whirlとspinは回転する、falterは動揺するという意味合いで、それぞれ「reel」が持つ、衝撃や混乱で体がふらつく、または心が動揺する様子を表す際に使えます。

「reel」の反対語・対義語

「reel」の反対語には「unwind」「straighten」などがあります。unwindは、巻き取られたものがほどける、リラックスするという意味合いで、straightenは、巻き込まれたものがまっすぐになるという意味合いで使われます。文脈によっては「calm」も、動揺が収まるという意味で反対語として捉えられます。

英単語「reel」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。