英単語「reddish」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
reddish
意味赤みがかった、やや赤い、赤っぽい
意味赤みがかった、やや赤い、赤っぽい
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「reddish」の意味と使い方
「reddish」は「赤みを帯びた」という意味の形容詞です。何かが赤色に少し似ている、または赤色が混ざっている状態を表します。例えば、「reddish hair(赤みを帯びた髪)」のように使われます。
「reddish」を使ったフレーズ
「reddish」を使ったよく使われるフレーズは「reddish-brown(赤茶色)」「reddish hue(赤みがかった色合い)」「reddish glow(赤みを帯びた光)」などがあります。
「reddish」の類義語・同義語
「reddish」の類義語には「ruddy」「crimson」「rubescent」などがあります。ruddyは健康的な赤みを帯びた色合い、crimsonは深紅に近い赤色、rubescentは赤みを帯びてくる様子を表します。reddishは、これらの語よりも一般的に「やや赤い」という意味合いで使われます。
「reddish」の反対語・対義語
「reddish」の反対語には「greenish」「bluish」「yellowish」などがあります。reddishは「赤みがかった」という意味なので、それぞれ「緑みがかった」「青みがかった」「黄みがかった」といった、赤色とは異なる色合いを表す言葉が反対語として考えられます。
英単語「reddish」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。