英単語辞典 for Beginners

英単語「readiness」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「readiness」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

readiness
意味準備、用意、即応性、敏捷性、覚悟、進んで〜しようとすること

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「readiness」の意味と使い方

「readiness」は「準備ができている状態、即応性、意欲」という意味の名詞です。何かをするための用意が整っていること、すぐに実行できる状態、または進んで何かをしようとする気持ちを表します。

「readiness」を使ったフレーズ

「readiness」を使ったよく使われるフレーズは「state of readiness(準備態勢)」「military readiness(軍事的な即応態勢)」「emergency readiness(緊急時への備え)」などがあります。

「readiness」の類義語・同義語

「readiness」の類義語には「preparedness」「willingness」「aptitude」「promptitude」「eagerness」などがあります。preparednessは準備万端な状態、willingnessは意欲、aptitudeは素質、promptitudeは迅速さ、eagernessは熱意を表し、いずれもreadinessが持つ準備や意欲、即応性といった意味合いと重なります。

「readiness」の反対語・対義語

「readiness」の反対語には「unpreparedness」「reluctance」「hesitation」などがあります。unpreparednessは準備不足、reluctanceは気が進まないこと、hesitationはためらいを意味し、いずれもreadiness(準備ができている状態、意欲)とは反対の概念を表します。

英単語「readiness」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。