英単語辞典 for Beginners

「rapport」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

rapport」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

rapport
意味調和、親密な関係、信頼関係、共感性、意思疎通
発音記号/ɹæˈpɔɹ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「rapport」の意味と使い方

「rapport」は「信頼関係、親密な関係」という意味の名詞です。特に、お互いの感情や考え方を理解し、共感し合えるような、心地よく円滑なコミュニケーションが取れる状態を指します。ビジネスや人間関係において、良好なラポールを築くことは、成功や満足感につながると考えられています。

「rapport」を使ったフレーズ

「rapport」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

build rapport(信頼関係を築く)
establish rapport(親密な関係を築く)
have a good rapport(良好な関係を持つ)
develop rapport(親近感を育む)
create rapport(共感を生む)
rapport with someone(~との親密さ)
lose rapport(関係を損なう)

「rapport」を使ったよく使われるフレーズは「build rapport(信頼関係を築く)」「establish rapport(信頼関係を確立する)」「have a good rapport with(~と良い信頼関係を持っている)」などがあります。

「rapport」の類義語・同義語

「rapport」の類義語には「connection」「affinity」「harmony」「understanding」「empathy」などがあります。これらは、互いの感情や考え方を共有し、円滑なコミュニケーションを築けるような、親密で友好的な関係性を示す言葉です。信頼感や共感に基づいた良好な人間関係を表す際に用いられます。

「rapport」の反対語・対義語

「rapport」の反対語には「discord」「friction」「antagonism」などがあります。これらは、調和や親密さといったrapportが表す良好な関係とは対照的に、不和、摩擦、敵対心といった、関係性の悪化や対立を示す言葉です。