英単語辞典 for Beginners

英単語「radius」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「radius」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

radius
意味半径、範囲、行動半径、影響範囲

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「radius」の意味と使い方

「radius」は「半径」という意味の名詞です。円や球の中心から円周や球面に至る線分の長さ、またはその線分自体を指します。また、影響や活動範囲を示す場合にも用いられます。

「radius」を使ったフレーズ

「radius」を使ったよく使われるフレーズは「circle radius(円の半径)」、「within a radius of〜(〜の範囲内で)」などがあります。

「radius」の類義語・同義語

「radius」の類義語には「distance」「range」「scope」などがあります。distanceは「距離」、rangeは「範囲」、scopeは「及ぶ範囲」といった意味で、radiusが示す「半径」という中心からの距離や影響範囲を表す際に類似した意味合いで使用できます。

「radius」の反対語・対義語

「radius」の反対語には「diameter(直径)」「circumference(円周)」「chord(弦)」などがあります。直径は半径の2倍の長さであり、円周は円の周囲の長さ、弦は円周上の2点を結ぶ線分です。これらは全て、円の中心からの距離である半径とは異なる概念を表します。

英単語「radius」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。