英単語辞典 for Beginners

「prose」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

prose」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

prose
意味散文、韻文でない文章、小説や評論など、日常的な言葉
発音記号/ˈpɹoʊz/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「prose」の意味と使い方

「prose」は「散文」という意味の名詞です。詩や韻文のような特別な形式を持たない、日常的な言葉で書かれた文章を指します。小説、エッセイ、新聞記事などが散文の例です。

「prose」を使ったフレーズ

「prose」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

prose poem(散文詩)
prose fiction(散文小説)
in prose(散文で)
purple prose(誇張された文体)
everyday prose(日常的な文章)
simple prose(平易な文章)
flowing prose(流麗な文章)
dense prose(難解な文章)

「prose」を使ったよく使われるフレーズは「prose poem(散文詩)」「purple prose(誇張された文体)」「in prose(散文で)」などがあります。

「prose」の類義語・同義語

「prose」の類義語には「writing」「composition」「discourse」「narrative」「text」などがあります。これらは全て散文、つまり詩や韻文ではない通常の文章形式を指す言葉です。小説、エッセイ、記事など、日常的に目にする文章の多くがproseに該当します。

「prose」の反対語・対義語

「prose」の反対語には「poetry」「verse」などがあります。proseは散文、つまり通常の文章を指し、poetryやverseは詩や韻文を指します。詩や韻文は、リズムや韻律、比喩などの技巧を用いて表現されるのに対し、散文はより直接的で日常的な表現を用います。