英単語辞典 for Beginners

英単語「post」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「post」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

post
意味投稿する、掲示する、郵便、地位、柱、後で、後に

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「post」の意味と使い方

「post」は「投稿する」という意味の動詞、「郵便」という意味の名詞、「地位」という意味の名詞です。動詞としては、インターネット上に文章や画像などを公開する行為を指し、名詞としては、手紙などを送るシステムや、組織内での役職や職務を表します。

「post」を使ったフレーズ

「post」を使ったよく使われるフレーズは「post a letter/package(手紙/小包を投函する)」「post something online(オンラインに何かを投稿する)」「post a job(求人を掲載する)」「keep someone posted(人に最新情報を知らせ続ける)」などがあります。

「post」の類義語・同義語

「post」の類義語には「publish」「announce」「share」「upload」「display」などがあります。「publish」は出版や公開、「announce」は公式発表、「share」は共有、「upload」はアップロード、「display」は展示や表示といった意味合いで、文脈によって「post」の代替として使用できます。

「post」の反対語・対義語

「post」の反対語には「pre」や「ante」などがあります。これらは「post」が「後」や「後で」を意味するのに対し、「pre」や「ante」は「前」や「前に」を意味するため、時間的な順序において反対の関係になります。

英単語「post」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。