「plump」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
plump
意味ふっくらした、丸々とした、太った、ふっくらさせる、丸みを帯びさせる
発音記号/ˈpɫəmp/
意味ふっくらした、丸々とした、太った、ふっくらさせる、丸みを帯びさせる
発音記号/ˈpɫəmp/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「plump」の意味と使い方
「plump」は「ふっくらした、丸々とした」という意味の形容詞です。人や動物、果物などが適度に太っていて、健康的で魅力的な様子を表します。また、「(クッションなどを)ふっくらとさせる」という意味の動詞としても使われます。
「plump」を使ったフレーズ
「plump」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
plump for(~を選ぶ)
plump up(ふっくらさせる)
a plump figure(ふくよかな体型)
plump lips(ふっくらした唇)
plump cheeks(ふっくらした頬)
plump cushion(ふっくらしたクッション)
plump and juicy(ふっくらジューシーな)
plump up(ふっくらさせる)
a plump figure(ふくよかな体型)
plump lips(ふっくらした唇)
plump cheeks(ふっくらした頬)
plump cushion(ふっくらしたクッション)
plump and juicy(ふっくらジューシーな)
「plump」を使ったよく使われるフレーズは「plump up(ふっくらさせる、膨らませる)」「plump for(~を選ぶ、~を支持する)」などがあります。
「plump」の類義語・同義語
「plump」の類義語には「chubby」「stout」「fleshy」などがあります。これらは皆、ふっくらとした、丸みを帯びた体型を表す言葉ですが、ニュアンスが少しずつ異なります。chubbyは愛らしいふっくら感、stoutはがっしりとした体格、fleshyは肉付きが良いことを強調します。
「plump」の反対語・対義語
「plump」の反対語には「thin」「skinny」「slim」「gaunt」などがあります。これらはそれぞれ、ふっくらとした体型を表す「plump」とは対照的に、痩せている、細い、やつれているといった意味合いを持ちます。