英単語「plea」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
plea
意味嘆願、懇願、弁解、主張、訴え
意味嘆願、懇願、弁解、主張、訴え
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「plea」の意味と使い方
「plea」は「嘆願、懇願、弁解、答弁」という意味の名詞です。裁判においては、被告が罪状に対して行う答弁を指し、有罪か無罪かを表明する行為を意味します。一般的には、切実な願いや求め、あるいは自己の正当性を主張する弁解として用いられます。
「plea」を使ったフレーズ
pleaを使ったよく使われるフレーズは「make a plea(懇願する)」「enter a plea(答弁する)」「plea bargain(司法取引)」などがあります。
「plea」の類義語・同義語
pleaの類義語には「appeal」「request」「entreaty」「supplication」「petition」などがあります。これらは全て、何かを切実に求める、懇願するという意味合いを持ちます。法的な文脈では、被告の答弁や弁明を指すこともあります。
「plea」の反対語・対義語
「plea」の反対語には「command(命令)」「demand(要求)」「rejection(拒否)」などがあります。pleaは懇願や嘆願といった意味合いを持つため、それとは逆に、相手に何かを強制したり、要求を突きつけたり、願いを退けたりする言葉が反対の意味合いを持ちます。
英単語「plea」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。