英単語辞典 for Beginners

英単語「pier」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「pier」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

pier
意味桟橋、埠頭、橋脚、突堤、防波堤

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「pier」の意味と使い方

「pier」は「桟橋、埠頭」という意味の名詞です。海や湖に突き出した構造物で、船が接岸したり、人が散歩や釣りを楽しんだりするために利用されます。

「pier」を使ったフレーズ

「pier」を使ったよく使われるフレーズは「walk the pier(桟橋を散歩する)」「end of the pier(桟橋の先端)」「fishing pier(釣り桟橋)」などがあります。

「pier」の類義語・同義語

「pier」の類義語には「wharf」「jetty」「dock」「quay」などがあります。wharfは荷揚げ場を備えた岸壁、jettyは防波堤として機能する突堤、dockは船を停泊・修理する場所、quayは荷役用の岸壁を指し、それぞれpierと同様に海や川に突き出した構造物を意味しますが、機能や規模にニュアンスの違いがあります。

「pier」の反対語・対義語

「pier」の反対語には「land(陸)」、「shore(岸)」などがあります。pierは海や湖などに突き出した構造物で、船が接岸したり人が歩いたりするためのものなので、その対義語としては水面ではなく陸地を指す言葉が適切です。

英単語「pier」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。