英単語辞典 for Beginners

「perverse」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

perverse」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

perverse
意味つむじ曲がりの、ひねくれた、強情な、道理に外れた、邪悪な
発音記号/pɝˈvɝs/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「perverse」の意味と使い方

「perverse」は「つむじ曲がりの、ひねくれた」という意味の形容詞です。道理に逆らったり、わざと人に逆らったりする性質を表し、意図的に間違った方向へ進むような、反抗的な態度や行動を指します。

「perverse」を使ったフレーズ

「perverse」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

perverse pleasure(倒錯した喜び)
perverse incentives(ゆがんだインセンティブ)
perverse logic(ねじれた論理)
perverse sense of humor(ひねくれたユーモア)
perverse desire(倒錯した欲求)

「perverse」を使ったよく使われるフレーズは「perverse pleasure(ひねくれた喜び)」「perverse incentive(逆インセンティブ)」「perverse result(予想外の悪い結果)」などがあります。

「perverse」の類義語・同義語

「perverse」の類義語には「obstinate」「contrary」「stubborn」「wayward」などがあります。これらは、意図的に人に逆らったり、道理に反したり、わがままで扱いにくいといった意味合いを持ちます。

「perverse」の反対語・対義語

「perverse」の反対語には「cooperative」「compliant」「reasonable」「agreeable」などがあります。これらは、perverseが意味する「つむじ曲がりな」「道理に外れた」「故意に逆らう」といった性質とは反対に、「協調的な」「従順な」「理にかなった」「同意しやすい」といった意味合いを持ちます。