英単語辞典 for Beginners

英単語「perish」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「perish」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

perish
意味滅びる、死ぬ、消滅する、腐る、だめになる

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「perish」の意味と使い方

「perish」は「滅びる、死ぬ」という意味の動詞です。特に、突然の事故や災害、飢餓などによって命を落とす場合に使われます。また、比喩的に、衰退する、消滅するという意味でも用いられます。

「perish」を使ったフレーズ

「perish」を使ったよく使われるフレーズは「perish the thought」「(食べ物が)perish quickly」「perish in battle」などがあります。「perish the thought」は「そんなこと考えたくもない」という強い拒否を表し、「perish quickly」は「すぐに腐る」という意味、「perish in battle」は「戦死する」という意味です。

「perish」の類義語・同義語

「perish」の類義語には「die」「decease」「expire」「vanish」「wither」などがあります。dieは一般的な「死ぬ」という意味で、deceaseはよりフォーマルな表現です。expireは「期限が切れる」、vanishは「消滅する」、witherは「しおれる」という意味合いで、perishが持つ「滅びる」「朽ちる」といったニュアンスに近い場合があります。

「perish」の反対語・対義語

「perish」の反対語には「thrive」「flourish」などがあります。これらは「滅びる」や「死ぬ」といった意味のperishとは対照的に、「繁栄する」「成長する」といった意味合いを持ち、生物や組織が活力を得て発展していく様子を表します。

英単語「perish」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。