英単語「parable」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
parable
意味寓話、たとえ話、教訓物語、道徳的な物語、比喩的な物語
意味寓話、たとえ話、教訓物語、道徳的な物語、比喩的な物語
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「parable」の意味と使い方
「parable」は「たとえ話」という意味の名詞です。道徳的または宗教的な教訓を伝えるために、日常的な出来事や人物を用いて語られる短い物語を指します。寓話と似ていますが、より教訓的な意味合いが強いのが特徴です。
「parable」を使ったフレーズ
「parable」を使ったよく使われるフレーズは「a parable of (something)」「~のたとえ話」「draw a parable from (something)」「~からたとえ話を引き出す」などがあります。
「parable」の類義語・同義語
「parable」の類義語には「allegory」「fable」「exemplum」などがあります。allegoryは寓意的な物語全般を指し、fableは教訓を含む短い物語(特に動物が登場するもの)、exemplumは道徳的な教訓を伝えるための逸話を意味します。parableは特に宗教的な教訓を伝える短い物語を指すことが多いです。
「parable」の反対語・対義語
「parable」の反対語には「literal account」「factual story」などがあります。parableが寓話や教訓を含む物語を指すのに対し、これらは文字通りの記述や事実に基づいた物語を意味します。寓意や象徴を排し、客観的な情報伝達を重視する点が対照的です。
英単語「parable」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。