英単語辞典 for Beginners

「pant」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

pant」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

pant
意味息を切らす、あえぐ、息切れ、あえぎ
発音記号/ˈpænt/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「pant」の意味と使い方

「pant」は「息切れする」という意味の動詞です。また、「(通例複数形で)ズボン、パンツ」という意味の名詞でもあります。動詞としては、激しい運動や興奮などで呼吸が速く、浅くなる様子を表します。名詞としては、衣服の一種を指し、脚を覆う部分が分かれているものを指します。

「pant」を使ったフレーズ

「pant」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

pant heavily(激しく息を切らす)
pant with excitement(興奮して息を切らす)
pant for breath(息切れする)
pant after something(~を切望する)
out of breath and panting(息切れしてゼーゼー言う)
panting dog(ゼーゼー言う犬)
panting horse(ゼーゼー言う馬)
panting and sweating(ゼーゼー言いながら汗をかく)
be panting for a drink(飲み物が欲しいと切望する)
panting for air(空気を求めて息切れする)
panting with exertion(努力で息切れする)
panting with fatigue(疲労で息切れする)
panting in the heat(暑さで息切れする)
panting up the hill(坂を上って息切れする)

「pant」を使ったよく使われるフレーズには、「out of breath(息切れ)」、「panting dog(息を切らしている犬)」、「can’t wait(待ちきれない)」などがあります。

「pant」の類義語・同義語

「pant」の類義語には「gasp」「puff」「breathe heavily」「wheeze」「huff」などがあります。これらは全て息切れや激しい呼吸を表す言葉で、運動後や興奮状態など、通常よりも呼吸が速く、深くなっている状態を指します。

「pant」の反対語・対義語

「pant」の反対語には「breathe normally」「respire calmly」などがあります。pantは息切れを表すため、通常通り呼吸することや、落ち着いて呼吸することが反対の意味になります。