英単語「panic」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
panic
意味突然の恐怖、狼狽、パニック状態、恐慌、取り乱す、大騒ぎする、動転する
意味突然の恐怖、狼狽、パニック状態、恐慌、取り乱す、大騒ぎする、動転する
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「panic」の意味と使い方
「panic」は「パニック、パニックになる」という意味の名詞・動詞です。突然の恐怖や不安によって冷静さを失い、混乱した状態になることを指します。名詞としては、そのような状態そのものを指し、動詞としては、そのような状態になる、またはそのような状態にさせることを意味します。
「panic」を使ったフレーズ
「panic」を使ったよく使われるフレーズは「Don’t panic(慌てないで)」「Panic attack(パニック発作)」「Panic button(緊急ボタン/最後の手段)」などがあります。
「panic」の類義語・同義語
「panic」の類義語には「fear」「alarm」「terror」「fright」「anxiety」などがあります。これらは強い不安や恐怖を示します。「fear」は一般的な恐怖、「alarm」は驚きや警戒感を伴う恐怖、「terror」は非常に強い恐怖、「fright」は突然の恐怖感、「anxiety」は不安や心配を指します。
「panic」の反対語・対義語
「panic」の反対語には「calm」「composure」「serenity」などがあります。これらは、パニック状態のような極度の不安や恐怖とは対照的に、落ち着き、平静、または穏やかさを表す言葉です。状況に動揺せず、冷静に対処する様子を示します。
英単語「panic」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。