英単語辞典 for Beginners

「overwork」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

overwork」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

overwork
意味働きすぎ、過労、酷使、酷使する、酷使される、酷使による、過重労働、無理な労働、使いすぎ、使い古す
発音記号/ˌoʊvɝˈwɝk/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「overwork」の意味と使い方

「overwork」は「過労、働きすぎ」という意味の名詞・動詞です。名詞としては、過度な労働や働きすぎの状態を指し、動詞としては、人を過度に働かせる、酷使するという意味を持ちます。健康を害するほどの過剰な労働を意味することが多いです。

「overwork」を使ったフレーズ

「overwork」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

overwork oneself(働きすぎる)
overwork a muscle(筋肉を酷使する)
overwork employees(従業員を酷使する)
be prone to overwork(働きすぎになりがち)
suffer from overwork(働きすぎで苦しむ)
prevent overwork(働きすぎを防ぐ)

「overwork」を使ったよく使われるフレーズは「be overworked」「過労状態である、働きすぎである」「overwork oneself」「自分を酷使する、働きすぎる」「overwork the brain」「頭を使いすぎる、考えすぎる」などがあります。

「overwork」の類義語・同義語

「overwork」の類義語には「burnout」「exhaustion」「overexertion」「strain」などがあります。burnoutは燃え尽き症候群、exhaustionは極度の疲労、overexertionは過労、strainは心身の負担を意味し、いずれも働きすぎによる心身の疲弊状態を表します。

「overwork」の反対語・対義語

「overwork」の反対語には「underwork」「idle」「slack off」などがあります。underworkは仕事量が少ない状態、idleは何もしていない状態、slack offは仕事を怠けることを意味します。これらは全て、働きすぎる状態であるoverworkとは対照的な状態を表します。