「outcome」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
outcome
意味結果、成果、結末、帰結、結論
発音記号/ˈaʊtˌkəm/
意味結果、成果、結末、帰結、結論
発音記号/ˈaʊtˌkəm/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「outcome」の意味と使い方
「outcome」は「結果」という意味の名詞です。ある行動やプロセス、出来事の後に生じる最終的な状態や結論を指し、意図的または意図的でない結果を含みます。ビジネスや医療、研究など、様々な分野で使用される重要な単語です。
「outcome」を使ったフレーズ
「outcome」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
outcome of the meeting(会議の結果)
positive outcome(良い結果)
negative outcome(悪い結果)
desired outcome(望ましい結果)
predict the outcome(結果を予測する)
assess the outcome(結果を評価する)
favorable outcome(好ましい結果)
likely outcome(起こりそうな結果)
positive outcome(良い結果)
negative outcome(悪い結果)
desired outcome(望ましい結果)
predict the outcome(結果を予測する)
assess the outcome(結果を評価する)
favorable outcome(好ましい結果)
likely outcome(起こりそうな結果)
「outcome」を使ったよく使われるフレーズは「predictable outcome(予測可能な結果)」「positive outcome(良い結果)」「negative outcome(悪い結果)」「desired outcome(望ましい結果)」「final outcome(最終結果)」などがあります。
「outcome」の類義語・同義語
outcomeの類義語には「result」「consequence」「effect」「product」「end」などがあります。これらは全て、ある行動や出来事の後に生じるものを指し、結果、影響、成果といった意味合いを持ちます。文脈によって使い分けられますが、おおむね互換性があります。
「outcome」の反対語・対義語
「outcome」の反対語には「cause」「origin」「source」などがあります。これらは結果であるoutcomeに対して、原因や起源、源といった、結果を生み出す側の事柄を指します。また、「failure」も、望ましいoutcomeが得られなかった場合に反対語として用いられます。