「out」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
out
意味外へ、離れて、不在で、終わって、時代遅れで、明らかになって、除外されて、消えて、尽きて
発音記号/ˈaʊt/
意味外へ、離れて、不在で、終わって、時代遅れで、明らかになって、除外されて、消えて、尽きて
発音記号/ˈaʊt/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「out」の意味と使い方
「out」は「外へ、離れて」という意味の副詞・前置詞・形容詞です。場所や状態が内側から外へ移動すること、基準から外れること、活動から離脱することなどを示します。名詞や動詞としても使われ、文脈によって様々な意味を持ちます。
「out」を使ったフレーズ
「out」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
out of order(故障中)
out of stock(在庫切れ)
out of date(期限切れ)
out of control(制御不能)
out of breath(息切れ)
find out(見つけ出す)
figure out(理解する)
work out(解決する)
check out(確認する)
go out(出かける)
out of stock(在庫切れ)
out of date(期限切れ)
out of control(制御不能)
out of breath(息切れ)
find out(見つけ出す)
figure out(理解する)
work out(解決する)
check out(確認する)
go out(出かける)
「out」を使ったよく使われるフレーズは「out of(~から)」「out of order(故障中)」「out loud(声に出して)」「work out(うまくいく、運動する)」「find out(見つけ出す)」「hang out(ぶらぶらする)」などがあります。
「out」の類義語・同義語
「out」の類義語には「outside」「away」「beyond」「absent」「finished」などがあります。outsideは「外側」、awayは「離れて」、beyondは「~を超えて」、absentは「不在」、finishedは「完了」といった意味合いで、文脈によって「out」の代替として使用できます。
「out」の反対語・対義語
「out」の反対語には「in」「into」「inside」などがあります。「in」は場所や空間の中に存在すること、「into」は外部から内部への移動や変化、「inside」は内部にある状態を指し、それぞれ文脈によって「out」の反対の意味を表します。