英単語辞典 for Beginners

「oat」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

oat」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

oat
意味オート麦、燕麦、カラスムギ
発音記号/ˈoʊt/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「oat」の意味と使い方

「oat」は「オート麦、カラス麦」という意味の名詞です。穀物の一種で、主に食用や飼料として利用されます。オートミールやグラノーラの原料として知られています。

「oat」を使ったフレーズ

「oat」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

oatmeal(オートミール)
sow one’s wild oats(若気の至りで遊びまわる)
a wild oat(遊び人)
oats and beans(粗食)
from little acorns grow great oaks, and from little oats, great oatcakes(小さなことからも大きな結果が生まれる)

「oat」を使ったよく使われるフレーズは「sow one’s wild oats(若い頃に羽目を外す)」「feel one’s oats(元気いっぱいである、自信満々である)」などがあります。

「oat」の類義語・同義語

「oat」の類義語には「grain」「cereal」「groats」などがあります。grainは穀物全般を指し、cerealは朝食などで食べられる穀物加工食品を指します。groatsは、oatを脱穀しただけの状態のものを指します。

「oat」の反対語・対義語

「oat」の反対語には、「wheat(小麦)」、「barley(大麦)」、「rye(ライ麦)」、「corn(トウモロコシ)」、「rice(米)」などがあります。