英単語辞典 for Beginners

英単語「none」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「none」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

none
意味皆無、ゼロ、誰も~ない、一つもない、少しも~ない、どれも~ない

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「none」の意味と使い方

「none」は「何もないこと、誰もいないこと」という意味の代名詞です。また、「少しも~ない」という意味の副詞としても使われます。さらに、「重要でない人や物」を指す名詞としても用いられます。

「none」を使ったフレーズ

「none」を使ったよく使われるフレーズは「None of your business(お前の知ったことじゃない)」、「None at all(全くない)」、「Second to none(誰にも劣らない)」、「None the wiser(何も知らないまま)」などがあります。

「none」の類義語・同義語

noneの類義語には「nothing」「zero」「not any」「no one」「nobody」などがあります。これらは、量や存在が全くない状態を表す言葉で、文脈によって使い分けられます。例えば、「nothing」は物事がないこと、「no one/nobody」は人がいないことを指します。

「none」の反対語・対義語

「none」の反対語には「some」「all」などがあります。「some」は「いくつか」や「いくらか」を意味し、「all」は「すべて」を意味します。noneが「何もない」状態を表すのに対し、これらは「存在する」状態や「全体」を表す点で反対の意味を持ちます。

英単語「none」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。