英単語「mood」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
mood
意味気分、機嫌、雰囲気、心境、情調、ムード
意味気分、機嫌、雰囲気、心境、情調、ムード
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「mood」の意味と使い方
「mood」は「気分、雰囲気」という意味の名詞です。人の感情や一時的な心の状態、または場所や状況が持つ特有の感情的な色合いを表します。例えば、「彼は機嫌が良い」や「落ち着いた雰囲気のカフェ」のように使われます。
「mood」を使ったフレーズ
「mood」を使ったよく使われるフレーズには、「in the mood(~する気分)」、「mood booster(気分を高めるもの)」、「mood swing(気分の変動)」、「bad mood(不機嫌)」、「set the mood(雰囲気を作る)」などがあります。
「mood」の類義語・同義語
「mood」の類義語には「feeling」「state of mind」「temper」「disposition」「humor」などがあります。feelingは感情全般、state of mindは精神状態、temperは気性、dispositionは性格傾向、humorは機嫌や気分を表し、それぞれmoodが持つニュアンスに応じて使い分けられます。
「mood」の反対語・対義語
「mood」の反対語には「cheerfulness」「happiness」「joy」「good humor」などがあります。これらは気分が良い、明るい、楽しいといった状態を表し、moodが示すような気分のむらや憂鬱さとは対照的です。安定した良い気分や、一時的な幸福感を指す場合もあります。
英単語「mood」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。