英単語辞典 for Beginners

「monotone」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

monotone」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

monotone
意味単調な、変化に乏しい、単音の、一本調子の、単調な関数
発音記号/ˈmɑnəˌtoʊn/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「monotone」の意味と使い方

「monotone」は「単調な、変化のない」という意味の形容詞です。声や文章、色、風景などが単調で面白みがない状態を表し、音楽においては単音で繰り返される旋律を指します。また、数学では、単調増加または単調減少する関数を意味します。

「monotone」を使ったフレーズ

「monotone」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

monotone voice(単調な声)
monotone color scheme(単調な配色)
live in a monotone world(単調な世界に生きる)
monotone landscape(単調な風景)
monotone music(単調な音楽)

「monotone」を使ったよく使われるフレーズは「in a monotone」「break the monotone」「monotone voice」などがあります。「in a monotone」は単調な声で、抑揚がない様子。「break the monotone」は単調さを打破する、変化を加えること。「monotone voice」は単調な声、退屈な話し方を指します。

「monotone」の類義語・同義語

「monotone」の類義語には「dull」「tedious」「unvaried」「flat」「humdrum」などがあります。これらは、変化がなく単調で、退屈な様子を表す言葉です。例えば、dullは面白みのない、tediousはうんざりするような、unvariedは変化に乏しい、flatは平坦な、humdrumは平凡なといったニュアンスを含みます。

「monotone」の反対語・対義語

「monotone」の反対語には「varied」「diverse」「colorful」などがあります。これらは、単調で変化のない状態を表すmonotoneとは対照的に、多様性、変化、豊かさといった意味合いを持ち、表現や状況に活気や面白みを与える言葉として用いられます。