英単語「menu」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「menu」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「menu」の意味と使い方

「menu」は主に、レストランなどで提供される料理や飲み物のリストを指します。また、コンピュータのソフトウェアやウェブサイトで、利用可能な機能やオプションを選択するためのリスト形式の画面表示も意味します。さらに、比喩的に、選択肢や可能性の範囲を示す場合にも用いられます。

「menu」を使った例文

例文:The restaurant’s menu offers a variety of dishes. (レストランのメニューは様々な料理を提供しています。)
解説:menuはレストランなどで提供される料理や飲み物のリストを指します。ここでは、そのレストランのメニューが多様な料理を提供していることを述べています。日常会話やレストランに関する文章でよく使われる単語です。

「menu」の類義語と使い分け

「menu」の類義語には「list」「bill of fare」「selection」などがあります。「list」は単なる項目の羅列で、料理内容に限らず使えます。「bill of fare」はやや古風な言い方で、レストランなどで提供される料理の一覧を指します。「selection」は、選択肢があることを強調したい場合に使い、「a selection of desserts(デザートのセレクション)」のように使います。menuは最も一般的で、レストランの献立表や、コンピュータの操作画面など、幅広い場面で使われます。

「menu」の反対語と違い

「menu」の反対語は、特定の料理を指定する「à la carte(アラカルト)」と言えます。menuはコース料理やセット料理のように、提供される料理があらかじめ決まっているのに対し、à la carteはメニューの中から好きな料理を自由に選び、個別に注文する形式を指します。つまり、menuは「決められた選択肢」、à la carteは「自由な選択」という点で対照的です。

英単語「menu」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。