英単語辞典 for Beginners

「meat」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

meat」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

meat
意味肉、食用肉、食肉、中身、核心、本質
発音記号/ˈmit/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「meat」の意味と使い方

「meat」は「肉、食用となる動物の肉」という意味の名詞です。具体的には、牛、豚、鶏などの動物から得られる筋肉や内臓を指し、人間の食料として利用されます。また、広義には魚介類を含める場合もありますが、一般的には哺乳類や鳥類の肉を指すことが多いです。

「meat」を使ったフレーズ

「meat」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

meat and potatoes(基本的なもの)
meat market(性的対象としての人々が集まる場所)
meat cleaver(肉切り包丁)
meat grinder(ミンチ機)
red meat(赤身肉)
white meat(白身肉)
meat eater(肉食者)
meat loaf(ミートローフ)

「meat」を使ったよく使われるフレーズは「meat and potatoes(基本、重要事項)」「dead meat(おしまい、やばい状況)」「meat market(出会い目的の場所、品定めされる状況)」などがあります。

「meat」の類義語・同義語

「meat」の類義語には「flesh」「protein」「animal protein」「red meat」「white meat」などがあります。fleshは動物の肉全般を指し、proteinは栄養素としてのタンパク質、animal proteinは動物性タンパク質を意味します。red meatは牛肉や豚肉などの赤い肉、white meatは鶏肉や魚などの白い肉を指します。

「meat」の反対語・対義語

「meat」の反対語には「vegetable」「plant-based food」などがあります。肉が動物由来の食品であるのに対し、これらは植物由来の食品全般を指します。菜食主義やビーガン食において、肉の代替となる食品を意味する場合にも用いられます。