英単語辞典 for Beginners

英単語「map」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「map」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

map
意味地図、案内図、分布図、配置図、計画、対応づける、写像する

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「map」の意味と使い方

「map」は「地図」という意味の名詞、または「地図を作る」「計画する」という意味の動詞です。名詞としては、場所や地形を平面上に表現したもので、動詞としては、計画や手順を詳細に定めることを指します。

「map」を使ったフレーズ

「map」を使ったよく使われるフレーズには、「put something on the map(~を有名にする)」、「off the map(地図にない、存在しない)」、「map out(計画を立てる)」、「road map(行程表、計画)」などがあります。

「map」の類義語・同義語

「map」の類義語には「chart」「plan」「diagram」「atlas」「guide」などがあります。chartは海図や図表、planは計画図や設計図、diagramは構造図や説明図、atlasは地図帳、guideは案内図や旅行案内といった意味合いを持ち、それぞれmapが示す地図の種類や用途によって使い分けられます。

「map」の反対語・対義語

「map」の反対語には「unmapped」「uncharted」などがあります。これらはそれぞれ「地図にない」「地図に記載されていない」という意味合いを持ち、地図で表現された領域の反対、つまり未開拓の地や未知の領域を指し示す言葉として用いられます。

英単語「map」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。