英単語辞典 for Beginners

「longing」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

longing」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

longing
意味切望、憧憬、熱望、恋慕、渇望、思慕、懐かしさ、切ない思い
発音記号/ˈɫɔŋɪŋ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「longing」の意味と使い方

「longing」は「切望、憧憬」という意味の名詞です。何かを強く求め、手に入らない状態を嘆くような、満たされない気持ちを表します。過去の幸せな時間や場所、あるいは未来への希望など、対象は様々ですが、共通して強い感情を伴うのが特徴です。

「longing」を使ったフレーズ

「longing」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

longing for something/someone(~を/~を強く欲する)
a longing look(切ないまなざし)
a longing heart(切ない心)
longing glances(恋しげな視線)
overwhelming longing(抑えきれない憧れ)
deep longing(深い憧れ)
unfulfilled longing(満たされない憧れ)
a sense of longing(郷愁)
with longing(憧れを込めて)
feel a longing(憧れを感じる)
express longing(憧れを表す)
describe longing(憧れを語る)
intense longing(激しい憧れ)
childhood longing(子供時代の憧れ)
bitter longing(苦い憧れ)

「longing」を使ったよく使われるフレーズは「a longing look(憧憬の眼差し)」「a deep longing for(~への深い憧れ)」「filled with longing(憧憬に満ちた)」などがあります。

「longing」の類義語・同義語

「longing」の類義語には「yearning」「desire」「craving」「wish」「hankering」などがあります。これらは全て、何かを強く望む気持ちや、手に入らないものを切望する感情を表します。微妙なニュアンスの違いとして、「yearning」はより深い感情的な憧憬、「craving」は強い渇望、「hankering」は軽い願望を含むことがあります。

「longing」の反対語・対義語

「longing」の反対語には「apathy」「indifference」などがあります。これらはそれぞれ「無感動」「無関心」を意味し、強い願望や憧れを表す「longing」とは対照的に、感情の欠如や対象への興味のなさを表します。