英単語「log」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「log」の意味と使い方
「log」は名詞として、丸太、航海日誌、記録などの意味を持ちます。丸太は木を伐採したそのままの状態の木材を指し、建築や燃料に使われます。航海日誌は船の航行記録で、位置や天候などを記録します。記録としては、出来事やデータを時系列に沿って書き留めたものを指し、コンピューターの操作記録なども含まれます。動詞としては、記録する、丸太を切るなどの意味があります。
「log」を使った例文
例文:I need to check the system log for errors. (エラーがないかシステムログを確認する必要があります。)
解説:この文のlogは、コンピュータシステムやソフトウェアの動作記録を意味します。システムログは、エラーや警告などの重要な情報が記録されており、問題解決に役立ちます。
「log」の類義語と使い分け
「log」の類義語は文脈によって異なり、記録なら「record」「journal」「diary」、丸太なら「timber」「lumber」が挙げられます。記録の「record」は公式な記録、「journal」は業務日誌、「diary」は個人的な日記を指します。丸太の「timber」は建築用材、「lumber」は製材された木材を意味します。「log」はこれらの中間的な意味合いを持ち、幅広い状況で使用可能です。例えば、航海日誌は「logbook」、木材全般を指す場合は「log」が適しています。
「log」の反対語と違い
「log」の反対語は文脈によって異なります。航海日誌や記録の意味では「unrecorded(記録されないこと)」や「omission(省略)」が反対の意味合いを持ちます。数学の対数関数としては、指数関数が逆関数にあたります。木材の丸太の意味では、加工された木材や、小さな木片などが反対語として考えられます。文脈によって適切な反対語を選ぶ必要があります。
英単語「log」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。