英単語「lapse」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
lapse
意味(一時の)過ち、うっかり、時の経過、衰え、失効、中断
意味(一時の)過ち、うっかり、時の経過、衰え、失効、中断
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「lapse」の意味と使い方
「lapse」は「(一時的な)中断、衰え、過失、時の経過」という意味の名詞・動詞です。名詞としては、一時的な中断や衰え、小さな過ちなどを指し、動詞としては、中断する、衰える、過ちを犯すといった意味合いを持ちます。時間の経過を表すこともあります。
「lapse」を使ったフレーズ
「lapse」を使ったよく使われるフレーズは「lapse of memory(記憶の喪失)」「lapse in judgment(判断の誤り)」「time lapse(タイムラプス、時間経過)」などがあります。
「lapse」の類義語・同義語
「lapse」の類義語には「error」「mistake」「slip」「failure」「decline」などがあります。errorとmistakeは誤り、slipはうっかりした間違い、failureは失敗、declineは衰退や低下といった意味合いで、lapseが示す一時的な過ちや中断、衰えなどの意味と重なります。
「lapse」の反対語・対義語
「lapse」の反対語には「maintenance」「continuation」「renewal」などがあります。それぞれ、維持、継続、更新といった意味合いを持ち、一時的な中断や停止を意味する「lapse」とは対照的に、状態や活動が途切れることなく続くことを表します。
英単語「lapse」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。