「lamp」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
lamp
意味明かり、照明器具、ランプ、灯火、灯、光を発するもの
発音記号/ˈɫæmp/
意味明かり、照明器具、ランプ、灯火、灯、光を発するもの
発音記号/ˈɫæmp/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「lamp」の意味と使い方
「lamp」は「ランプ、灯火」という意味の名詞です。照明器具の一種で、電気や油などを利用して光を放ち、周囲を照らすために使われます。比喩的に、知恵や導きの源を指すこともあります。
「lamp」を使ったフレーズ
「lamp」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
lampshade(ランプシェード)
table lamp(卓上ランプ)
desk lamp(デスクランプ)
floor lamp(フロアランプ)
oil lamp(オイルランプ)
lava lamp(ラバランプ)
bedside lamp(ベッドサイドランプ)
go lamping(ランプで照らしながら探す)
the lamp of knowledge(知識の灯台)
a lamp of hope(希望の光)
under the lamp(ランプの下で)
turn on/off the lamp(ランプをつける/消す)
dim the lamp(ランプを暗くする)
brighten the lamp(ランプを明るくする)
a reading lamp(読書灯)
table lamp(卓上ランプ)
desk lamp(デスクランプ)
floor lamp(フロアランプ)
oil lamp(オイルランプ)
lava lamp(ラバランプ)
bedside lamp(ベッドサイドランプ)
go lamping(ランプで照らしながら探す)
the lamp of knowledge(知識の灯台)
a lamp of hope(希望の光)
under the lamp(ランプの下で)
turn on/off the lamp(ランプをつける/消す)
dim the lamp(ランプを暗くする)
brighten the lamp(ランプを明るくする)
a reading lamp(読書灯)
「lamp」を使ったよく使われるフレーズには、「lamp of learning(知識の灯火)」、「under the lamp(注目を浴びて)」、「all lit up like a Christmas tree/lamp(興奮して、または派手な様子)」などがあります。
「lamp」の類義語・同義語
「lamp」の類義語には「light」「lantern」「bulb」「torch」「candle」などがあります。「light」は一般的な照明器具を指し、「lantern」は持ち運び可能なランプ、「bulb」は電球、「torch」は懐中電灯、「candle」はろうそくを意味します。
「lamp」の反対語・対義語
「lamp」の反対語には「darkness」「shadow」などがあります。lampは光を発する道具なので、光がない状態や光が遮られた状態を表すこれらの単語が反対の意味合いを持ちます。