英単語辞典 for Beginners

「ladder」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

ladder」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

ladder
意味はしご、階段状のもの、出世の手段、立身の道
発音記号/ˈɫædɝ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「ladder」の意味と使い方

「ladder」は「はしご」という意味の名詞です。垂直に近い場所を昇り降りするための道具で、通常、二本の縦材とそれを繋ぐ横木で構成されます。比喩的には、段階や階層構造、出世の階段などを指すこともあります。

「ladder」を使ったフレーズ

「ladder」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

climb the ladder(出世する)
fall off the ladder(失脚する)
bottom of the ladder(最下層)
top of the ladder(頂点)
social ladder(社会階層)
career ladder(キャリアパス)
ladder of success(成功への階段)
on the ladder(出世コースに乗っている)
move up the ladder(昇進する)
a stepladder(踏み台)
a step on the ladder(昇進の機会)

「ladder」を使ったよく使われるフレーズは「climb the ladder(出世する、階段を上る)」、「kick away the ladder(梯子を外す、恩を仇で返す)」、「social ladder(社会階層)」などがあります。

「ladder」の類義語・同義語

「ladder」の類義語には「stairs」「escalator」「step-ladder」「climbing frame」などがあります。stairsは階段、escalatorはエスカレーター、step-ladderは脚立、climbing frameは遊具のうんていを指し、いずれもladderと同様に、段差を上り下りするための構造物や器具を意味します。

「ladder」の反対語・対義語

「ladder」の反対語には「chute」「slide」などがあります。これらは、はしごが上へ向かうための道具であるのに対し、滑り台やシュートは下へ降りるための道具として機能するため、反対の意味合いを持ちます。