英単語辞典 for Beginners

「keeper」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

keeper」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

keeper
意味管理者、守る人、飼育係、番人、キーパー、保管者、維持するもの、優れたもの、有望なもの
発音記号/ˈkipɝ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「keeper」の意味と使い方

「keeper」は「管理者、飼育係、番人」という意味の名詞です。何かを管理・維持する人や、動物を飼育する人、場所や物を守る人を指します。スポーツにおいてはゴールキーパーのように、特定の場所を守る役割の人も意味します。

「keeper」を使ったフレーズ

「keeper」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

keeper of the keys(鍵の番人)
goal keeper(ゴールキーパー)
keep a keeper(キーパーを雇う)
keeper of secrets(秘密の保持者)
pet keeper(ペットの飼育者)
museum keeper(博物館の管理人)
park keeper(公園の管理人)

「keeper」を使ったよく使われるフレーズは「Are you a keeper?(あなたは結婚相手としてあり?)」、「He’s a keeper.(彼は最高の男だ)」、「She’s a keeper.(彼女は最高の女性だ)」などがあります。

「keeper」の類義語・同義語

「keeper」の類義語には「guardian」「custodian」「caretaker」などがあります。これらは全て、何かを保護し、世話をし、管理する人を指す言葉です。「guardian」は法的責任を伴う保護者を、「custodian」は特定の場所や物を管理する人を、「caretaker」は主に世話をする人を意味します。

「keeper」の反対語・対義語

「keeper」の反対語には「loser」「releaser」「discarder」などがあります。loserは「失う人」、releaserは「解放する人」、discarderは「捨てる人」を意味し、それぞれkeeperが持つ「保持する人」というニュアンスと対照的です。