英単語「justice」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
justice
意味正義、公正、裁判、適法、道理、権利、刑罰、報復
意味正義、公正、裁判、適法、道理、権利、刑罰、報復
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「justice」の意味と使い方
「justice」は「正義、公正、裁判」という意味の名詞です。社会における道徳的原則に基づいた公平さや、法による権利の保護、不正を正すことを指します。裁判所や司法制度に関連する意味合いも持ちます。
「justice」を使ったフレーズ
「justice」を使ったよく使われるフレーズは「social justice(社会正義)」「criminal justice(刑事司法)」「bring to justice(法の裁きにかける)」「do justice to(~を正当に評価する/~にふさわしい出来にする)」などがあります。
「justice」の類義語・同義語
justiceの類義語には「fairness」「equity」「righteousness」「impartiality」などがあります。fairnessは公平さ、equityは公正さ、righteousnessは正義感、impartialityは公平無私を意味し、いずれもjusticeが持つ正当性や道徳的な正しさといったニュアンスを表します。
「justice」の反対語・対義語
「justice」の反対語には「injustice」「unfairness」「inequality」「wrongdoing」などがあります。「justice」は「正義、公正」を意味し、これに対して「injustice」は「不正義」、「unfairness」は「不公平」、「inequality」は「不平等」、「wrongdoing」は「悪事」を意味します。
英単語「justice」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。