英単語「inquiry」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「inquiry」の意味と使い方
inquiryは主に「問い合わせ」「質問」という意味で使われます。何かを知りたい、確認したい場合に情報を求める行為を指します。また、「調査」「探求」という意味もあり、事実や真相を明らかにするための調べ物を指すこともあります。ビジネスシーンでは、顧客からの問い合わせ対応や、市場調査、社内調査など幅広い場面で使用される重要な単語です。
「inquiry」を使った例文
例文:We received an inquiry about our new product. (新製品に関する問い合わせを受けました。)
解説:inquiryは「問い合わせ」「質問」という意味で、ビジネスシーンでよく使われます。ここでは、新製品についての情報提供を求める連絡があったことを示しています。
「inquiry」の類義語と使い分け
inquiryの類義語には、question, investigation, query, examinationなどがあります。questionは単純な質問を指し、inquiryよりも広範に使われます。investigationは、事実や真相を明らかにするための調査を意味し、より公式で徹底的なニュアンスです。queryは、疑問点や不明な点を尋ねる際に用いられ、inquiryと近い意味合いですが、よりフォーマルな印象を与えます。examinationは、詳細な調査や検査を指し、inquiryよりも専門的な場面で使われることが多いです。inquiryは、情報や事実を求める一般的な質問や調査を意味し、これらの類義語の中間的な位置づけと言えます。
「inquiry」の反対語と違い
「inquiry」は「質問」「調査」の意味で、反対語は文脈によって異なります。「answer」は質問に対する「答え」、「response」は「反応」「返答」を指し、調査に対する反対語としては「conclusion」(結論)や「result」(結果)が挙げられます。「inquiry」が探求や疑問を意味するのに対し、これらの反対語は探求の終着点や明確な解答を示します。
英単語「inquiry」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。