英単語辞典 for Beginners

「infrastructure」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

infrastructure」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

infrastructure
意味基盤、社会基盤、インフラ、経済基盤、生活基盤、産業基盤、公共設備、基礎構造、下部構造
発音記号/ˌɪnfɹəˈstɹəktʃɝ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「infrastructure」の意味と使い方

「infrastructure」は「インフラストラクチャー」という意味の名詞です。経済活動や社会生活の基盤となる施設・設備で、具体的には、道路、鉄道、港湾、空港、エネルギー供給施設、通信網、上下水道などが含まれます。社会全体の機能を支える重要な役割を果たします。

「infrastructure」を使ったフレーズ

「infrastructure」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

critical infrastructure(重要インフラ)
infrastructure development(インフラ開発)
infrastructure investment(インフラ投資)
infrastructure projects(インフラプロジェクト)
digital infrastructure(デジタルインフラ)
transportation infrastructure(交通インフラ)
energy infrastructure(エネルギーインフラ)
public infrastructure(公共インフラ)
build infrastructure(インフラを構築する)
infrastructure spending(インフラ支出)

infrastructureを使ったよく使われるフレーズは「critical infrastructure(重要インフラ)」「infrastructure development(インフラ開発)」「infrastructure investment(インフラ投資)」などがあります。

「infrastructure」の類義語・同義語

infrastructureの類義語には「framework」「foundation」「basis」「system」「network」などがあります。これらは、社会や組織、経済活動などを支える基本的な構造や基盤を指し、物理的な設備や組織的な仕組みなど、広範な意味でinfrastructureと置き換え可能です。

「infrastructure」の反対語・対義語

「infrastructure」の反対語には「superstructure」「destruction」などがあります。superstructureは上部構造や付帯設備を指し、infrastructureが基盤となる構造物全体を指すのに対し、その上に構築されるものを意味します。destructionは破壊を意味し、infrastructureの建設や維持とは対照的に、既存の基盤を損なう行為を表します。