「inexpensive」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
inexpensive
意味安価な、手頃な価格の、お買い得な、リーズナブルな、低価格の
発音記号/ˌɪnɪkˈspɛnsɪv/
意味安価な、手頃な価格の、お買い得な、リーズナブルな、低価格の
発音記号/ˌɪnɪkˈspɛnsɪv/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「inexpensive」の意味と使い方
「inexpensive」は「手頃な価格の」という意味の形容詞です。高価ではない、つまり比較的安価であることを指し、品質が低いという意味合いは必ずしも含まれません。予算内で購入できる、お買い得な商品やサービスを表現する際に用いられます。
「inexpensive」を使ったフレーズ
「inexpensive」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
inexpensive option(手頃な選択肢)
relatively inexpensive(比較的安価)
surprisingly inexpensive(驚くほど安い)
inexpensive but good quality(安価だが高品質)
find something inexpensive(何か安いものを見つける)
not too inexpensive(安すぎない)
more inexpensive(より安価)
fairly inexpensive(かなり安価)
quite inexpensive(非常に安価)
incredibly inexpensive(信じられないほど安価)
relatively inexpensive(比較的安価)
surprisingly inexpensive(驚くほど安い)
inexpensive but good quality(安価だが高品質)
find something inexpensive(何か安いものを見つける)
not too inexpensive(安すぎない)
more inexpensive(より安価)
fairly inexpensive(かなり安価)
quite inexpensive(非常に安価)
incredibly inexpensive(信じられないほど安価)
「inexpensive」を使ったよく使われるフレーズは「inexpensive but good(安くて良い)」「relatively inexpensive(比較的安価)」「surprisingly inexpensive(驚くほど安い)」などがあります。
「inexpensive」の類義語・同義語
「inexpensive」の類義語には「cheap」「affordable」「economical」「budget-friendly」「low-cost」などがあります。これらは全て、価格が手頃であることを意味しますが、ニュアンスが異なります。「cheap」は品質が低い含みがある一方、「affordable」は無理なく購入できる、「economical」は経済的、「budget-friendly」は予算に優しい、「low-cost」は低価格であることを強調します。
「inexpensive」の反対語・対義語
「inexpensive」の反対語には「expensive」「costly」「pricey」などがあります。expensiveは一般的で、costlyは費用がかさむニュアンス、priceyは高価であることを強調する口語的な表現です。