英単語辞典 for Beginners

「index」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

index」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

index
意味索引、指標、目録、指数、添字、指針、登録、立項、インデックス
発音記号/ˈɪndɛks/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「index」の意味と使い方

「index」は「索引、指標、指数」という意味の名詞です。書籍やデータベースの情報を探しやすく整理した一覧表や、物事の状態や変化を示す数値、株価などの動向を示す指標を指します。

「index」を使ったフレーズ

「index」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

index fund(インデックスファンド)
index card(インデックスカード)
index finger(人差し指)
consumer price index(消費者物価指数)
stock index(株価指数)
index number(指数)
index of refraction(屈折率)
body mass index(BMI)
index case(指標症例)
index page(インデックスページ)

「index」を使ったよく使われるフレーズは「index finger(人差し指)」「stock index(株価指数)」「cost of living index(生活費指数)」「index card(索引カード)」「index fund(インデックスファンド)」などがあります。

「index」の類義語・同義語

indexの類義語には「table of contents」「directory」「catalog」「list」などがあります。table of contentsは書籍の目次、directoryはファイルや名前の索引、catalogは商品などの一覧、listは単純な項目の羅列を指し、それぞれindexが持つ「索引」「一覧」といった意味合いを強調しています。

「index」の反対語・対義語

「index」の反対語には「appendix(付録)」「conclusion(結論)」などがあります。indexが書籍や文書の冒頭に置かれ、内容へのアクセスを容易にするのに対し、appendixは末尾に置かれ補足情報を提供し、conclusionは全体の締めくくりとして要約や結論を示します。