英単語辞典 for Beginners

英単語「including」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「including」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

including
意味含む、含めて、包含して、~をはじめとして、~など

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「including」の意味と使い方

「including」は「~を含めて、~を含んだ」という意味の前置詞または接続詞です。列挙する際に、例を挙げて全体の一部を示す用法で用いられます。例えば、「参加者(including 学生)」のように使われ、学生も参加者に含まれることを示します。

「including」を使ったフレーズ

「including」を使ったよく使われるフレーズは「including tax(税込)」「including shipping(送料込み)」「including but not limited to(~を含むが、これに限定されない)」などがあります。

「including」の類義語・同義語

includingの類義語には「such as」「for example」「comprising」「encompassing」「containing」などがあります。これらは、例示や内包関係を示す際に使われ、ある集合の中に特定の要素が含まれていることを表します。文脈によって、含む範囲やニュアンスが異なるため、適切な語を選ぶ必要があります。

「including」の反対語・対義語

「including」の反対語には「excluding」「except for」「not including」などがあります。「excluding」はあるものを含めないことを明示し、「except for」は特定のもの以外すべてを含むことを示します。「not including」も同様に、あるものを含まないことを明確にします。

英単語「including」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。