英単語辞典 for Beginners

英単語「if」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「if」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

if
意味もし、もしも、もし~ならば、~かどうか、~なら、仮に

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「if」の意味と使い方

「if」は「もし~ならば」という意味の接続詞です。条件や仮定を表し、ある事柄が起こる場合に別の事柄がどうなるかを述べます。プログラミングでは条件分岐の構文として、日常会話では可能性や不確実性を示す言葉として使われます。

「if」を使ったフレーズ

「if」を使ったよく使われるフレーズは「If I were you(もし私があなたなら)」、「If you don’t mind(もしよろしければ)」、「If possible(もし可能なら)」、「What if…?(もし~ならどうなる?)」などがあります。

「if」の類義語・同義語

ifの類義語には「provided that」「assuming that」「in the event that」「on condition that」「supposing that」などがあります。これらは全て「もし~ならば」という条件や仮定を示す際に用いられますが、ニュアンスや文脈によって使い分けられます。例えば、「provided that」は条件が満たされることを強調し、「assuming that」は仮定に基づいた推論を示唆します。

「if」の反対語・対義語

「if」の反対語には「unless」「when」などがあります。「unless」は「~でない限り」という意味で、条件が満たされない場合に結果が起こることを示します。「when」は「~のとき」という意味で、特定の時間や状況で必ず起こることを示し、「if」のような不確実性を含みません。

英単語「if」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。