英単語「hypothesis」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
意味仮説、仮定、前提、推測、未検証の理論
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「hypothesis」の意味と使い方
「hypothesis」は「仮説」という意味の名詞です。未検証の事柄に対する、最も可能性の高い説明や提案を指し、実験や観察を通して検証されるべきものです。科学研究や問題解決の初期段階で、理論構築の基礎となる重要な概念です。
「hypothesis」を使ったフレーズ
「hypothesis」を使ったよく使われるフレーズには、「formulate a hypothesis(仮説を立てる)」、「test a hypothesis(仮説を検証する)」、「reject a hypothesis(仮説を拒否する)」、「support a hypothesis(仮説を支持する)」、「working hypothesis(作業仮説)」などがあります。
「hypothesis」の類義語・同義語
hypothesisの類義語には「theory」「conjecture」「supposition」「assumption」「premise」などがあります。これらは全て、何らかの主張や考えを提示する際に用いられますが、それぞれニュアンスが異なります。theoryはより広範で検証された概念を指し、conjectureは根拠が薄い推測、suppositionとassumptionは仮定、premiseは議論の出発点を意味します。
「hypothesis」の反対語・対義語
「hypothesis」の反対語には「fact」「certainty」「proof」などがあります。hypothesisは未検証の仮説や推測を意味するのに対し、factは検証済みの事実、certaintyは確実性、proofは証明された証拠を指します。つまり、仮説が不確かな状態を表すのに対し、これらの反対語は確実で検証された状態を表します。
英単語「hypothesis」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。