「headmaster」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
headmaster
意味校長、男子校の校長、校長先生、校長職、学校長
発音記号/ˈhɛdˈmæstɝ/
意味校長、男子校の校長、校長先生、校長職、学校長
発音記号/ˈhɛdˈmæstɝ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「headmaster」の意味と使い方
「headmaster」は「校長」という意味の名詞です。主にイギリス英語圏で使われ、小学校から高等学校までの学校の長を指します。学校全体の管理運営責任者であり、教職員の監督や生徒の指導、学校の方針決定などを行います。アメリカ英語では「principal」が一般的です。
「headmaster」を使ったフレーズ
「headmaster」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
headmaster’s office(校長室)
meet the headmaster(校長に会う)
speak to the headmaster(校長と話す)
headmaster announced(校長が発表した)
headmaster praised(校長が褒めた)
headmaster warned(校長が警告した)
headmaster appointed(校長が任命された)
former headmaster(前校長)
acting headmaster(校長代理)
headmaster’s speech(校長のスピーチ)
meet the headmaster(校長に会う)
speak to the headmaster(校長と話す)
headmaster announced(校長が発表した)
headmaster praised(校長が褒めた)
headmaster warned(校長が警告した)
headmaster appointed(校長が任命された)
former headmaster(前校長)
acting headmaster(校長代理)
headmaster’s speech(校長のスピーチ)
「headmaster」を使ったよく使われるフレーズは「the headmaster’s office」「校長室」「speak to the headmaster」「校長と話す」「a former headmaster」「元校長」などがあります。
「headmaster」の類義語・同義語
「headmaster」の類義語には「principal」「school head」「rector」などがあります。principalはアメリカ英語で一般的、school headはイギリス英語でheadmasterの代わりに使われることも。rectorは主に私立学校や特定の宗教系の学校で使われることがあります。
「headmaster」の反対語・対義語
「headmaster」の反対語には「student」「pupil」などがあります。headmasterは学校の長であるのに対し、studentやpupilは学校で学ぶ生徒を指します。つまり、立場が正反対の関係にあるため、これらが反対語として適切です。