「harmless」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
harmless
意味無害な、危険のない、悪意のない、人に危害を加えない、無難な、差し支えない
発音記号/ˈhɑɹmɫəs/
意味無害な、危険のない、悪意のない、人に危害を加えない、無難な、差し支えない
発音記号/ˈhɑɹmɫəs/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「harmless」の意味と使い方
「harmless」は「無害な」「悪意のない」という意味の形容詞です。人や動物、物事などが、危険や害を及ぼす可能性がない状態を表します。身体的、精神的な危害を加える心配がない、安全な存在であることを示す言葉として用いられます。
「harmless」を使ったフレーズ
「harmless」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
harmless fun(無害な楽しみ)
harmless prank(悪意のないいたずら)
perfectly harmless(全く無害)
seemingly harmless(一見無害)
prove to be harmless(無害だと判明する)
relatively harmless(比較的無害)
essentially harmless(基本的に無害)
considered harmless(無害とみなされる)
harmless prank(悪意のないいたずら)
perfectly harmless(全く無害)
seemingly harmless(一見無害)
prove to be harmless(無害だと判明する)
relatively harmless(比較的無害)
essentially harmless(基本的に無害)
considered harmless(無害とみなされる)
「harmless」を使ったよく使われるフレーズは「harmless fun(罪のない楽しみ)」「harmless prank(悪意のないいたずら)」「perfectly harmless(完全に無害)」などがあります。
「harmless」の類義語・同義語
「harmless」の類義語には「innocuous」「inoffensive」「benign」「safe」などがあります。innocuousは「無害な」、inoffensiveは「不快感を与えない」、benignは「良性の、穏やかな」、safeは「安全な」という意味で、いずれもharmlessと同様に、害がないことを表します。
「harmless」の反対語・対義語
「harmless」の反対語には「harmful」「dangerous」「detrimental」「injurious」などがあります。これらはそれぞれ、害がある、危険な、有害な、怪我をさせるという意味合いを持ち、無害なharmlessとは対照的な意味を表します。