英単語辞典 for Beginners

「hamburger」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

hamburger」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

hamburger
意味パンに挟んだ、焼いたひき肉料理、ハンバーグを使ったサンドイッチ、アメリカ発祥の料理
発音記号/ˈhæmbɝɡɝ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「hamburger」の意味と使い方

「hamburger」は「ハンバーガー」という意味の名詞です。パンに挟まれた、焼いたひき肉(パティ)を主とする料理を指し、レタス、トマト、チーズなどの具材が加えられることもあります。アメリカ発祥の代表的なファストフードとして世界中で親しまれています。

「hamburger」を使ったフレーズ

「hamburger」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

I want a hamburger.(ハンバーガーが食べたい)
I’ll have a hamburger.(ハンバーガーにします)
a cheeseburger(チーズバーガー)
a veggie burger(ベジバーガー)
a hamburger patty(ハンバーグ)
order a hamburger(ハンバーガーを注文する)
eat a hamburger(ハンバーガーを食べる)
make a hamburger(ハンバーガーを作る)
delicious hamburger(おいしいハンバーガー)
juicy hamburger(ジューシーなハンバーガー)

「hamburger」を使ったよく使われる英語のフレーズは「hamburger steak(ハンバーグ)」「Where’s the beef?(肝心なことはどこにあるんだ?)」「hamburger helper(ハンバーグヘルパー、手軽な料理の素)」などがあります。

「hamburger」の類義語・同義語

「hamburger」の類義語には「burger」「beefburger」「ground beef patty sandwich」などがあります。burgerはhamburgerの短縮形として一般的です。beefburgerは牛肉を使ったハンバーガーであることを明示します。ground beef patty sandwichは、ひき肉のパティを挟んだサンドイッチという、より詳細な説明です。

「hamburger」の反対語・対義語

「hamburger」の反対語には「salad」「vegetables」などがあります。ハンバーガーは肉を主とした料理であるのに対し、サラダや野菜は植物性の食品であり、栄養バランスやカロリーの面で対照的です。また、ハンバーガーは一般的に加工食品であるのに対し、野菜は生のまま、あるいは簡単な調理で食べられることが多い点も異なります。