英単語「grade」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
grade
意味成績、等級、学年、勾配、程度、品質、階級
意味成績、等級、学年、勾配、程度、品質、階級
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「grade」の意味と使い方
「grade」は「等級、成績、学年」という意味の名詞であり、「段階的にする、等級分けする、採点する」という意味の動詞です。名詞としては、品質や重要度を示す段階、学校の成績評価、または学校の学年を表します。動詞としては、品質や重要度を段階的に評価したり、学校の成績をつけたりすることを意味します。
「grade」を使ったフレーズ
「grade」を使ったよく使われるフレーズには、「make the grade(合格点に達する、成功する)」、「what grade are you in?(何年生ですか?)」、「grade point average(GPA)(成績評価点)」、「first-grade(小学一年生)」、「grade school(小学校)」などがあります。
「grade」の類義語・同義語
gradeの類義語には「mark」「score」「level」「rank」「degree」などがあります。markとscoreは成績評価の点数を指し、levelとrankは段階や順位を表します。degreeは程度や水準を示す際に用いられ、gradeと同様に評価や分類に使われます。
「grade」の反対語・対義語
「grade」の反対語には「failure」「ungraded」「degrade」などがあります。「failure」は成績評価における不合格を意味し、「ungraded」は評価がされていない状態を指します。「degrade」は質や価値が低下することを意味し、成績や品質の文脈でgradeの向上とは逆の状態を表します。
英単語「grade」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。