英単語辞典 for Beginners

「grace」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

grace」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

grace
意味優美さ、上品さ、慈悲、恩寵、猶予、食前の祈り、食後の感謝
発音記号/ˈɡɹeɪs/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「grace」の意味と使い方

「grace」は「優雅さ、上品さ」という意味の名詞です。洗練された美しさや、物腰の柔らかさ、神の恵みといったニュアンスも含まれます。また、感謝の祈りや、猶予期間といった意味も持ち合わせています。

「grace」を使ったフレーズ

「grace」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

with grace(優雅に)
grace period(猶予期間)
amazing grace(驚くべき恵み)
saving grace(救い)
fall from grace(失脚)
act of grace(恩赦)
grace under pressure(プレッシャーの中での冷静さ)
graceful exit(優雅な退場)
say grace(食前の祈り)
grace the occasion(華を添える)

「grace」を使ったよく使われるフレーズは「with grace(優雅に、上品に)」「amazing grace(驚くべき恵み、神の恩寵)」「a state of grace(恵みの状態、神の恩寵を受けている状態)」などがあります。

「grace」の類義語・同義語

「grace」の類義語には「elegance」「charm」「poise」「refinement」「courtesy」などがあります。Eleganceは洗練された美しさ、charmは人を惹きつける魅力、poiseは落ち着きや安定感、refinementは上品さや洗練、courtesyは礼儀正しさを意味し、いずれもgraceが持つ優雅さや美しさ、好意的な印象といったニュアンスを共有します。

「grace」の反対語・対義語

「grace」の反対語には「clumsiness」「awkwardness」「disgrace」などがあります。clumsinessは不器用さ、awkwardnessはぎこちなさ、disgraceは不名誉といった意味合いで、graceが持つ優雅さ、洗練さ、名誉といった意味と対照的です。