英単語辞典 for Beginners

「go」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

go」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

go
意味行く、進む、出発する、機能する、作動する、経過する、なくなる、賭ける、〜になる、〜の状態になる
発音記号/ˈɡoʊ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「go」の意味と使い方

「go」は「行く」という意味の動詞です。場所や状態の変化を表し、移動、進行、機能、結果など幅広い意味合いを持ちます。また、「~になる」「~する」といった意味でも使われ、様々な表現で活用される基本的な単語です。

「go」を使ったフレーズ

「go」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

go ahead(どうぞ)
go out(出かける)
go on(続ける)
go back(戻る)
go through(経験する)
go over(見直す)
go for(挑戦する)
go with(賛成する)
go without(なしで済ます)
go wrong(うまくいかない)

「go」を使ったよく使われるフレーズは「go ahead(どうぞ、お先に)」「go out(外出する、付き合う)」「go on(続ける、起こる)」「go over(見直す、確認する)」「go through(経験する、通り抜ける)」などがあります。

「go」の類義語・同義語

「go」の類義語には「move」「proceed」「depart」「travel」「head」「leave」「advance」「progress」などがあります。これらは全て移動や進行を表しますが、ニュアンスが異なります。「move」は一般的な移動、「proceed」は計画的な進行、「depart」は出発、「travel」は旅行、「head」は向かう、「leave」は去る、「advance」は前進、「progress」は進捗といった意味合いです。

「go」の反対語・対義語

「go」の反対語には「stop」「stay」「come」などがあります。「stop」は動作の停止、「stay」は留まること、「come」は(話し手に向かって)来ることを意味し、いずれも「go」(行く)の移動や進行という概念と対照的な意味合いを持ちます。