英単語「frail」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
frail
意味虚弱な、もろい、壊れやすい、弱い、はかない
意味虚弱な、もろい、壊れやすい、弱い、はかない
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「frail」の意味と使い方
「frail」は「もろい、弱い、虚弱な」という意味の形容詞です。体力や精神力が弱く、壊れやすい状態を表し、人や物を描写する際に用いられます。また、高齢者や病弱な人を指す場合にも使われます。
「frail」を使ったフレーズ
「frail」を使ったよく使われるフレーズは「frail elderly(虚弱な高齢者)」「frail health(虚弱な健康状態)」「frail body(虚弱な体)」などがあります。これらは、体力や健康が弱っている状態を表す際に用いられます。
「frail」の類義語・同義語
「frail」の類義語には「weak」「fragile」「delicate」などがあります。weakは体力や精神的な弱さを、fragileは壊れやすさやもろさを、delicateは繊細さや虚弱さをそれぞれ表し、frailが持つ弱々しさやもろさといったニュアンスを異なる側面から捉えた表現です。
「frail」の反対語・対義語
「frail」の反対語には「strong」「robust」「vigorous」などがあります。これらはそれぞれ、体力や精神力が強く、健康で活発な状態を表します。「frail」がもろく、弱々しい状態を指すのに対し、これらの単語は強靭さや耐久性を意味します。
英単語「frail」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。