英単語「fragrance」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
fragrance
意味香り、芳香、香水、良い匂い、快い香り
意味香り、芳香、香水、良い匂い、快い香り
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「fragrance」の意味と使い方
「fragrance」は「芳香、香り」という意味の名詞です。特に、心地よく、上品で、持続性のある香りを指すことが多いです。香水や化粧品、花など自然由来のものにも使われ、嗅覚を刺激する良い香りを表現する際に用いられます。
「fragrance」を使ったフレーズ
「fragrance」を使ったよく使われるフレーズは「a delicate fragrance(繊細な香り)」「a strong fragrance(強い香り)」「the fragrance of flowers(花の香り)」「a signature fragrance(自分の代名詞となる香り)」「fragrance-free(無香料)」などがあります。
「fragrance」の類義語・同義語
「fragrance」の類義語には「scent」「aroma」「perfume」「odor」「smell」などがあります。scentは一般的な香り、aromaは特に心地よい香り、perfumeは香水、odorは(良い場合も悪い場合もある)匂い、smellは最も一般的な「におい」を指します。
「fragrance」の反対語・対義語
「fragrance」の反対語には「stench」「odor」「reek」などがあります。これらは、良い香りではなく、不快な臭いや悪臭を意味する言葉です。例えば、腐った食べ物や汚水から発せられるような、鼻を突くような臭いを表現する際に用いられます。
英単語「fragrance」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。