「forearm」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
forearm
意味前腕、肘から手首までの部分
発音記号/ˈfɔˌɹɑɹm/, /fɔˈɹɑɹm/
意味前腕、肘から手首までの部分
発音記号/ˈfɔˌɹɑɹm/, /fɔˈɹɑɹm/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「forearm」の意味と使い方
「forearm」は「前腕」という意味の名詞です。肘から手首までの部分を指し、骨(橈骨と尺骨)や筋肉で構成されています。野球などのスポーツで、バットを振る際に重要な役割を果たす部位としても知られています。
「forearm」を使ったフレーズ
「forearm」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
forearm pass(バレーボールのフォアアームパス)
forearm plank(前腕プランク)
forearm tattoo(前腕のタトゥー)
forearm strength(前腕の強さ)
forearm muscles(前腕の筋肉)
injured forearm(負傷した前腕)
forearm plank(前腕プランク)
forearm tattoo(前腕のタトゥー)
forearm strength(前腕の強さ)
forearm muscles(前腕の筋肉)
injured forearm(負傷した前腕)
「forearm」を使ったよく使われるフレーズは「forearm plank(前腕プランク)」「forearm stand(前腕倒立)」などがあります。
「forearm」の類義語・同義語
「forearm」の類義語には「lower arm」「cubit」などがあります。lower armは、forearmをより平易に表現した言葉です。cubitは、古代の長さの単位としても使われていましたが、解剖学的な文脈では肘から中指の先までの長さを指し、forearmとほぼ同義です。
「forearm」の反対語・対義語
「forearm」の反対語には「upper arm(上腕)」、「bicep(上腕二頭筋)」などがあります。forearmは肘から手首までの部分を指すため、その反対として肘から肩までの部分を指すupper armや、その部分の筋肉であるbicepが反対語として考えられます。