英単語「flee」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「flee」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「flee」の意味と使い方

「flee」は主に「逃げる」「避ける」という意味を持つ動詞です。危険や不快な状況、場所から急いで離れることを指し、しばしば恐怖や脅威が伴います。例えば、迫りくる災害から逃れる、責任や義務から逃避する、といった状況で用いられます。類義語にはescapeやrun awayなどがあります。

「flee」を使った例文

例文:The refugees had to flee their homes due to the war. (難民たちは戦争のために家から逃れなければなりませんでした。)
解説:fleeは「(危険を避けて)逃げる、避難する」という意味の動詞です。例文では、戦争という危険から逃れるために、難民が家を離れる状況を表しています。

「flee」の類義語と使い分け

fleeの類義語にはescape, run away, abscondなどがあります。escapeは「逃げる」の一般的な表現で、fleeよりも広い意味を持ちます。例えば、物理的な場所だけでなく、責任や義務から逃れる場合にも使えます。run awayは「走り去る」という意味で、特に危険や困難な状況から逃げるニュアンスがあります。abscondは「(特に不正なことをして)逃亡する」という意味で、秘密裏に、かつ違法な行為を伴って逃げる場合に用いられます。fleeは、差し迫った危険や脅威から急いで逃げることを強調する際に適しています。

「flee」の反対語と違い

「flee」は「逃げる」という意味で、反対語は「approach(近づく)」や「confront(立ち向かう)」などが挙げられます。「approach」は物理的な接近だけでなく、問題や状況に近づくことも指します。「confront」は困難や危険に立ち向かい、積極的に対峙するニュアンスが強いです。fleeが危険を避ける行動であるのに対し、approachは中立的な接近、confrontは積極的な対決を意味します。

英単語「flee」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。