英単語「fare」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
fare
意味運賃、料金、食事、やっていく、暮らす、成果、結果
意味運賃、料金、食事、やっていく、暮らす、成果、結果
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「fare」の意味と使い方
「fare」は「運賃」という意味の名詞です。その他、動詞としては「やっていく」「暮らす」という意味や、名詞として「食事」という意味もあります。文脈によって意味が異なるため注意が必要です。
「fare」を使ったフレーズ
「fare」を使ったよく使われるフレーズは「How did you fare?(どうだった?)」、「fare well(うまくやる、成功する)」、「bus fare/taxi fare(バス代/タクシー代)」、「a fair fare(適正な運賃)」などがあります。
「fare」の類義語・同義語
「fare」の類義語には「price」「charge」「fee」などがあります。これらは全て、交通機関やサービスを利用する際に支払うべき金額を指す言葉です。ただし、priceは一般的な商品の価格、chargeはサービスに対する請求額、feeは専門的なサービスや許可に対する料金として使われることが多いです。
「fare」の反対語・対義語
「fare」の反対語には「free ride」「deadhead」などがあります。free rideは運賃を払わずに乗車すること、deadheadは運賃収入にならない乗客(例:回送列車の乗務員)を指します。
英単語「fare」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。